◆大人のやり直し英語学習や、子供の英語教育に使えます!

出産前にそろえた方がいいものとアドバイス
出産する前に、揃えておくべきものをリストアップしています。赤ちゃん本舗などの大型店舗で一気に買うのも手ですし、ネットで購入するのも手です。
なお、ここで紹介しているリストは、参考程度にとどめておいてください。
スポンサード リンク
出産前にそろえた方がいいもの
以下に出産前にそろえておいた方がいいもののリストを紹介しています。
※)多分、抜けているものもありますし、人によっては必要ないものもありますので、ここにあるリストは「参考」程度にとどめてください。店舗にあるパンフレットとかを参照してください。いずれにしても、結構、買うことになります。
必要なもの |
数(目安) |
アフガン(おくるみ) |
1〜2枚 |
ウエストニッパー |
1〜2枚 |
おしりふき |
出来るだけ多く |
ガーゼ |
6〜10枚 |
カバーオール(ロンパース) |
1〜2枚 |
クーハン |
1台 |
コットン(赤ん坊用) |
出来るだけ多く |
コンビ肌着 |
2〜3枚 |
すそよけ(おこし) |
1〜2枚 |
スタイ(よだれかけ) |
1〜2枚 |
セレモニーウェア |
1着 |
チャイルドシート(ベビーシート) |
1台 |
つめきりばさみ |
1個 |
ドーナツタイプのクッション |
1個 |
ベビーカー |
1台 |
ベビーソープ |
1個 |
ベビーチェア |
1台 |
ベビーバス |
1台 |
ベビーベッド |
1台 |
ベビー布団(セットで売っています) |
1組 |
ボディスーツ(ボディ肌着) |
1〜2枚 |
リフォームガードル |
1〜2枚 |
羽織れるガウン |
1枚 |
加湿器 |
1個 |
兼用ドレス(2WAYドレス) |
2〜3枚 |
空気清浄機 |
1個 |
搾乳器 |
1個 |
産後すぐニッパー、サポーター |
1〜2枚 |
産褥ショーツ |
3〜4枚 |
紙おむつ |
各メーカーのものをいくつか |
授乳兼用ブラジャー |
2〜3枚 |
授乳用ブラジャー(ハーフトップ) |
2〜3枚 |
消毒器 |
1個 |
洗濯洗剤 |
1個 |
体温計 |
1個 |
短肌着 |
4〜5枚 |
湿度計 |
1個 |
調乳ポット |
1個 |
長肌着 |
1〜2枚 |
湯温計 |
1個 |
湯上り用タオル・パーカー |
2〜3枚 |
鼻水吸い器 |
1個 |
粉ミルク |
1個 |
母乳パット |
1パック |
抱っこひも |
1個 |
綿毛布 |
1枚 |
哺乳びん |
大小各1本 |
スポンサード リンク
アドバイス〜出産・退院後、足りなかったもの
妻が退院してから、事前に買っておいたもので、足りなかったものがありました(以下)。
1.オムツ
オムツは、赤ん坊とメーカーの相性ってあると思います。なので、はじめのうちは、各メーカーの少量パックを沢山購入して、どれが自分の赤ん坊にあうのか調べた方がよいと思います。ちなみに、うちは、メリーズ(花王)が良かったですね。他社メーカーのものだと、横漏れとかして大変でした。なので、出産前に買うオムツは、各メーカーのものを少量ずつ買って、出産・帰宅後、どのメーカーが一番あうのか見てから、大量に購入するといいと思います。
2.タオル
横漏れとか、母乳がたれたりしたりとか、結構、頻繁にタオルを使います。追加で、赤ん坊用のタオルを2枚、タオルケットを1枚買いましたが、まだ足りません・・・
3.おしりふき、コットン、おしりふき保温器
おしりふきは、店にあるだけ買った方がいいです。頻繁に使いますので。また、おしりをふいたら、ぬれているので、そのままにしていると、おしりが赤くなって、かぶれ始めます。なので、我が家では、コットン(赤ん坊用)でふいて乾かしてから、オムツをしています。実際、一時期、おしりふきだけで、コットンを使って乾かさずにオムツを替えていたら、おしりが赤くなりましたが、コットンを買ってきて、乾かすようにすれば、赤みは引いてきました。あと、寒い時期に、おしりをふくとき、おしりふきが冷たいと、うちの子供は泣きます。なので、余裕のある人は、おしりふき保温器を買うといいでしょう。
4.湿度計、空気清浄機
空気は見えないので、軽視しがちですが、個人的には、かなり重要だと思っています。というわけで、やはり、具体的な湿度や温度がわかるような時計や、あちこちに飛んでいるホコリやカビの胞子を取ることができる空気清浄機はあった方がいいと思います。特に、家の中に観葉植物がある場合は、結構、カビの胞子が飛んでいるそうなので、個人的には要注意だと思っています。
いつ買うべきか!?
上記のものをいつ買うべきでしょうか。
うちは、3月3日が予定日だったので、2月でも十分に間に合うと思っていたのですが、、1月中旬に、妻が「まだ何も買っていないのに、赤ん坊が生まれて、赤ん坊が裸で過ごす」という夢を見たそうで、その翌日買いに行きました(笑)
といっても、早産もあるので、早い目に用意しておくのがいいかと。
>役立ちサイト:様々な役立つサイトを紹介しています。
>生協のパルシステム:便利ですし、節約にもなります。しかも生協なので、食の安全性もあります。
>「夫婦で育てる!」のトップページ
|